どうも~!夫婦でサイドFIREを目指すmumuと申します:)

楽天通常ポイントと期間限定ポイントについて、どうやって使うのがお得なの?
楽天ポイントは使い道がたくさんあります。どうやって使うのが一番得なのか悩みますよね。
楽天経済圏の住人や楽天ポイントせどりを行っている人にとっては楽天ポイントは現金のようなもの!
以前は私自身、ポイントだから~と浪費してしまうことが結構ありました。
しかし!利益として換算しているポイントなんだから、ちゃんと効率的に使わねば!!と思うようになりました。
この3点についてお伝えしたいと思います!
楽天通常ポイントと期間限定ポイントの違い
二つのポイントの違いについて説明したいと思います。
どちらのポイントも楽天サービスや楽天ポイント提携店で利用できます。
楽天通常ポイントとは?
楽天通常ポイントは、楽天の各サービスを利用すると、利用額に応じて原則1% (100円で1ポイント)分として付与されるポイントのことです。
通常ポイントの有効期限はポイントを獲得した月を含めた1年間です。
ただし、期限内に新たなポイントを獲得すれば有効期限は延長されるので、定期的に楽天のサービスを利用する人であれば、有効期限を気にする必要はありません。
楽天期間限定ポイントとは?
期間限定ポイントは、有効期限が設定されているポイントです。
特定のキャンペーン(SPUなど)で付与されるポイントで、それぞれの有効期限を過ぎると自動的に失効してしまいます。
有効期限は月末とは限らず、また期間も違うのでそれぞれ確認すると失効せずに済みます。
楽天ポイントカードアプリやマネーフォワードME連携していたりすると、確認できます。
楽天通常ポイントのお得な使用方法2つ
通常ポイントのみ電子マネー「楽天Edy」やANAマイルへの交換、「楽天カード」の支払い、楽天証券にも利用できます。
通常ポイントは、現金化がしやすいです。
その中でもお得な利用方法は以下の2つ!
- 楽天カードの支払いにあてる
- 楽天証券でポイント投資をする
①楽天カードの支払いにあてる
毎月の楽天カードの支払いを通常ポイントで行う方法です。一番現金化ですよね!
楽天カードの支払いは、楽天e-NAVIから簡単に申込できます!
楽天e-NAVIを開き、お支払い関連サービスの「ポインで支払い」をクリックします。

そして次の画面で、使用したいポイントを入力して申し込めば、登録完了です!
楽天カードの支払いと楽天市場でのポイント支払いは別物!!!
楽天カードの支払いをポイントでする場合、利用分のポイントはそのまま還元されます。
しかし、楽天市場でお買い物時にポイント支払いをすると、ポイントで支払った分はポイントが付かないので注意してください!!
楽天市場でのポイント支払いとは、注文画面でポイント利用することです!

このように利用なしならOKです!
ただし、期間限定ポイントはそもそも楽天カードの支払いには使えないので、期間限定ポイントの消費方法の1つとしてする場合、楽天市場でのポイント支払いはOKです。
②楽天証券でポイント投資をする
楽天証券では、投資信託の買付代金や国内株式(現物)の購入代金、手数料の一部または全部を、通常ポイントで支払いできます。
投資をして資産を増やしたい人には、うってつけですね!

私は月1,000ポイントをポイント投資設定しているので、毎月自動で支払いがされます!便利です◎
つみたてNISAの分もポイント支払いできるので、ぜひ利用してみてください!
ちなみに500ポイント以上毎月ポイントで投資をすると、SPUが+1倍になるので、最低でも500ポイントは楽天証券で消費するのがおすすめです!
【ポイント投資設定方法】
①楽天証券のサイトを開いて、ポイント投資を選択。
②買いたい商品を選び、引き落とし方法を証券口座もしくは楽天カードクレジット決済を選択。

③ポイントの利用設定状況がでてくるので、「設定する」を押し、何ポイントを利用するか設定すれば完了です!
楽天期間限定ポイントのお得な使用方法3つ
期間限定ポイントのオススメの使用方法は3つです!
- 楽天ふるさと納税の寄付金として使用
- 楽天ペイでポイント支払いに使用
- 楽天でんき、楽天ガス、楽天モバイルの支払いに使用
①楽天ふるさと納税の寄付金として使用
楽天でふるさと納税ができるのをみなさんはご存じでしょうか?
ふるさと納税は、自己負担2,000円を支払えば、住民税の控除、特産品がもらえる制度です。

もちろんmumu家でも利用しています!
楽天ふるさと納税の最大のメリットは、ポイントが還元されるということです…!!!!
控除してもらえるうえに、ポイントまで付くなんて…楽天様様ですね。
しかも、お買い物マラソンなどで1店舗として利用できるので、マラソンのポイントアップにも大活躍します!
ふるさと納税するなら楽天で。さらにお買い物マラソン時に購入するとよりポイントが還元されます!

mumu家が毎年リピしているホタテ、いくらです。
ブリブリ大きくて、最高においしい…。いくらとダブルで豪華なちらしずしを堪能しています!
②楽天ペイでポイント支払いに使用
「楽天ペイ」は、楽天ペイアプリをインストールすると使える決済サービスです。
実店舗のスマホ決済では、QR払い・コード払い・セルフ払い・Suica払い・楽天Edy払いの5種類が使えます。
オンライン決済では楽天IDとパスワードのみで簡単に決済可能です。
楽天ペイを使えば200円で1ポイント、登録しているクレジットカードが楽天カードなら、通常のカード利用ポイント(100円で1ポイント)もたまるので、200円の利用で3ポイントたまる高還元!カード決済よりもお得!
加盟店は全国のコンビニやドラッグストア、家電量販店などさまざまあります!
食品や日常品を楽天ペイで支払えば、日々の生活費にお得に利用できます!

我が家では、コンビニ、コーナン、スギ薬局、スーパーで使うことが多いです!
③楽天でんき、楽天ガス、楽天モバイルの支払いに使用
期間限定ポイントは、楽天のサービスの支払いにも使用できます!
50ポイントから利用可能で、1度設定してしまえば自動的に毎月同じポイント分が利用できます!
まだmumu家は変更したばかりなので明細もできておらず、ポイント支払いができておりません・・・!
明細がきたら、従来の電気会社と料金比較もしつつレポしていきたいと思います!
楽天モバイルに関しては、1年は無料なのでポイントを使用することもいまだないです。笑

公共料金や通信費などを楽天期間限定ポイントで支払えば、かなり固定費の削減!
まとめ
楽天ポイントのお勧めの使用方法について、お伝えしましたが自分にあった一番良い利用方法を見つけれたら良いと思います!
我が家では通常ポイントは1,000ポイントはポイント投資、それ以外はすべてカード支払いにあてる
期間限定ポイントは、①公共料金支払いに使用②ふるさと納税に利用③楽天ペイで利用の順で使用しています◎
もっとおススメの方法あるよ!などあれば、コメントなどで教えてくださると幸いです!
以上、参考になればうれしいです!
では、また:)